Category

2月月間におけるTOP5は、「① 今後のライフプランを考えたい」「②(自分と)結婚相手との絆やつながりを確認したい」「③ 家族・親族・友人などにこれまでの感謝の気持ちを伝えたい」「④ 親に結婚して幸せになった姿を見せてあげたい」「⑤ 結婚したことを形や記録に残したい」であった。
結婚を機にしたいこと
そう思う割合=5段階評価のうち、「非常にそう思う」「ややそう思う」の合計
【5月調査】全体:n=926、15~19歳:n=198、20代:n=379、30代:n=349
【8月調査】全体:n=941、15~19歳:n=197、20代:n=390、30代:n=354
【11月調査】全体:n=955、15~19歳:n=195、20代:n=389、30代:n=371
【2月調査】全体:n=943、15~19歳:n=193、20代:n=389、30代:n=361
結婚生活観
そう思う割合=5段階評価のうち、「非常にそう思う」「ややそう思う」の合計
【5月調査】全体:n=926、15~19歳:n=198、20代:n=379、30代:n=349
【8月調査】全体:n=941、15~19歳:n=197、20代:n=390、30代:n=354
【11月調査】全体:n=955、15~19歳:n=195、20代:n=389、30代:n=371
【2月調査】全体:n=943、15~19歳:n=193、20代:n=389、30代:n=361
AND MORE
理想としている結婚式のパターンでは、結婚式のコンテンツについて、自由度への希望を調査。
形式的40.4% オリジナル22.9%と、全体では形式的寄りだが、オリジナル寄りの割合は10代が最も高い
理想の結婚式のパターン
Aに近い・ややBに近い・どちらともいえない・ややBに近い・Bに近い の問いに対して
形式的寄り:【A】【コンテンツ】形式的(新郎新婦入場・挨拶・ファーストバイト・親への手紙など)ややAに近い・Aに近いと回答
オリジナル寄り:【B】【コンテンツ】オリジナル ややBに近い・Bに近いと回答
【2月調査】全体:n=943、15~19歳:n=193、20代:n=389、30代:n=361
自分が希望する結婚式の実現に対して、実現しないと感じる背景は、「経済面に不安を感じる」「実現しないと感じることはない」「希望がどうやったら叶うかわからない」「周りで見たことがないから不安」「時間がない」など、多岐にわたる
未婚者が希望する結婚式スタイルについて実現しないと感じる背景
希望する結婚式(挙式・披露宴・ウエディングパーティ)のある人:n=584

恋人とのコミュニケーションは、11月調査と比較して、全体は”対面寄り”は変わらないものの、10代の対面寄りが25.7%から36.1%にUP。
恋人と、どのような手段で連絡(直近3カ月)を取ることが多いですか
「対面寄り」=対面の割合が6割以上の人「非対面寄り」=ネット、オンライン、電話、手紙等の割合が6割以上の人
【5月調査】恋人がいる人:n=248、15~19歳:n=30、20代:n=138、30代:n=80
【8月調査】恋人がいる人:n=255、15~19歳:n=35、20代:n=137、30代:n=83
【11月調査】恋人がいる人:n=253、15~19歳:n=35、20代:n=129、30代:n=89
【2月調査】恋人がいる人:n=240、15~19歳:n=36、20代:n=131、30代:n=73
コミュニケーションの価値観
あてはまる割合=5段階評価のうち、「非常にあてはまる」「ややあてはまる」の合計
【5月調査】全体:n=926、15~19歳:n=198、20代:n=379、30代:n=349
【8月調査】全体:n=941、15~19歳:n=197、20代:n=390、30代:n=354
【11月調査】全体:n=955、15~19歳:n=195、20代:n=389、30代:n=371
【2月調査】全体:n=943、15~19歳:n=193、20代:n=389、30代:n=361

大きな買い物の際の重視ポイント
2月調査で10代と全体との差分が大きかったもの上位5位をピックアップ。
全体と10代の差が大きかったのは「『限定モノ』や『流行モノ』であるか」「周りからの見え方、世間体」「ブランドや周りの評価が高いもの」「社会問題などへの影響」「恋人・親友・友達の好みやアドバイス」であった
重視する割合=5段階評価のうち、「非常に重視する」「やや重視する」の合計
【5月調査】全体:n=926、15~19歳:n=198、20代:n=379、30代:n=349
【8月調査】全体:n=941、15~19歳:n=197、20代:n=390、30代:n=354
【11月調査】全体:n=955、15~19歳:n=195、20代:n=389、30代:n=371
【2月調査】全体:n=943、15~19歳:n=193、20代:n=389、30代:n=361
モノやサービスを利用する際のお金を費やす際の価値観
2月調査での全体と10代との差が大きかったのは、「自分らしさを表現するため」「自分の将来のため」「自分の使命や志を全うするため」「新しい体験をするため」「自分の欲求を満たすため」であった。
お金を費やしたい割合=5段階評価のうち、「積極的にお金を費やしたい」「できるだけお金を費やしたい」の合計
【5月調査】全体:n=926、15~19歳:n=198、20代:n=379、30代:n=349
【8月調査】全体:n=941、15~19歳:n=197、20代:n=390、30代:n=354
【11月調査】全体:n=955、15~19歳:n=195、20代:n=389、30代:n=371
【2月調査】全体:n=943、15~19歳:n=193、20代:n=389、30代:n=361
データご利用の際zの注意点
出典元を明記していただければ、基本的にご利用いただけます。出典元の記載方法についてはこちらをご覧ください。
また、ご使用に際して「株式会社リクルートお問い合わせ窓口」までご一報ください。
調査地域 | 日本全国 |
---|---|
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
調査時期 | 5月 2021年5月10日(月)~-2021年5月12日(水) 8月 2021年8月11日(水)~2021年8月12日(木) 11月 2021年11月5日(金)~2021年11月7日(日) 2月 2022年2月4日(金)~2022年2月5日(土) |
調査対象 | 全国の15~49歳の男女 |
調査人数 | 各月1,400サンプル
|
出典記入方法 | 「未婚者定点調査(リクルートブライダル総研調べ)」と必ず明記ください |