リクルートブライダル総研は、結婚に関する調査・研究、未来への提言を通じて、マーケットの拡大と社会課題の解決に取り組みます。

伴に生きていく 〜見守り・繋ぐウエディング〜

当たり前が通用しない
障がい者同士の新郎新婦に結婚式の本質を教えられた

八木 有紀子(やぎ ゆきこ)さん
樫野倶楽部(徳島県)

ブライダル歴9年。人生の節目・大切なセレモニーである結婚式に立会えるこの仕事に誇りを持つ。また社風でもある「期待を越える感動」の提供を全ての新郎新婦・ご家族そして全てのゲストへと心掛けている。

「知的障がい」のハンディを背負った新郎新婦の結婚式

 私が担当した新郎新婦は、他のカップルと少し違います。それは二人が「知的障がい」というハンディを持っているということ。言葉で伝えるのも難しい。「結婚」の当たり前がよく分からない。警戒心から目線もあわせてくれない二人と、どうコミュニケーションをとればよいか。初めてだらけの体験に戸惑いの連続です。打合せは、行動を共にする施設の職員さんに意見を伺いながら、できるだけ施設に出向き、映像や写真、音楽を使って進めることになりました。他のカップルがいると二人が委縮してしまうため、別枠で試食会を開催。準備に通常の倍の時間を費やしました。
 パソコンが使えないため招待状は新郎の手書き。それを見た瞬間、「これで本当にいいの?ゲストに失礼では?プランナーの役目とは?」一気に不安が噴き出しました。
 そんなとき施設職員の方から「結婚式の準備が楽しいです」と声をかけられたのです。ハッとしました。「プランナーの役割は二人が望む結婚式への想いを形にすることだ」。私がこだわっていた結婚式の常識は、二人にとって何の意味もないことがわかったのです。

「ゲストに喜んで来てもらいたい」という想いを込め、新郎が手書きで作った招待状。文面や校正はプランナーが担当

既成概念の枠をはずすことで結婚式の本質に触れられた

 目指すのは「アットホームな結婚宣言会」。ご両親と縁の薄い二人に愛情を注ぐのは、施設職員と仲良しのゲストの方々。その想いを目に見える形で二人に伝えるために、二人の幼少期からの写真と、ゲストからの祝福のメッセージを貼り付けたメッセージボードを提案しました。二人のことをもっと知ってもらおうと、施設職員の方と「新郎新婦クイズ」も考案。準備を進める途中から、受け身だった新郎新婦にも少しずつ変化が見られるように。「誓いの言葉」を自ら考え提案したり、得意な絵をウェルカムボードに描いたり、ヘアセットの打ち合わせに新婦一人で来るなど、二人の前向きな気持ちを知ることが出来ました。
 当日は、涙あり笑いあり。「良い結婚式だった!」「楽しかった!」のセリフが飛び交う結婚式に。私もウエディングプランナーとして初めて“結婚式の本質”に触れたような気分になりました。“一緒にいたいから結婚し、共に生きていく”というシンプルな想いに寄り添うこと。この想いを大切に、これからも新郎新婦を導ける「伴走者」としてプランニングを続けていきます。

新郎新婦が気に入って選ばれたガーデン挙式。普通の歩行すら困難で転びやすい新婦を配慮し、事前に用意したドレス用の靴からスニーカーに変更。歩きやすい場所を探し直しました
披露宴に招待したのは約90人。ゲストとスタッフが共に涙し笑い合う、終始アットホームで和やかなパーティに

新郎新婦の新たな一歩を共に歩む気持ちで

 新郎新婦には、ご両家ご両親が大切に育ててくれた結果が二人の佳き日につながっていること、ゲストとの絆を再度結ぶ為の日であるということをお伝えしています。プランナーとして、自分の考えに固執しない「柔軟性」を持ち、二人の歴史、想いをしっかり理解することを念頭に、新たな一歩を共に歩む気持ちでプランニングをしております。

審査員の目

 「自身の結婚式の常識は、二人にとって意味がない事が分かった」と八木さんはおっしゃいました。一般的に言って特別な状況のお二人とその周囲の方々にとって、「良い結婚式」の定義は異なりました。お二人にとことん寄り添う、そんな決意があったからこそのプランニングだったと思います。