2024年7月23日に、最新の調査結果をリリース!
そこから読み取れるマーケットやカスタマの変化について、担当研究員が解説します。
調査概要 | 全国の「既婚者(法律婚・事実婚含む)」の18歳~69歳の男女を対象に、パートナーへの満足度やパートナーシップに関する考え方など、結婚後のパートナーシップへの意識と行動について把握できる調査です |
---|---|
出典記入方法 | 「パートナーシップ調査2024(リクルートブライダル総研調べ)」と必ず明記ください |
配偶者・パートナー関係満足のカギは「個人の尊重」と「役割の柔軟性」満足層の割合は、60代で最も高く、次いで20代が高い
本リリース内の「20代」は、「18歳~29歳」を指します。
1.配偶者・パートナー関係満足状況と配偶者・パートナーへの信頼感
- 既婚者全体で配偶者・パートナー関係の満足層は60.3%、どちらとも言えない層は22.8%、不満足層16.9%。男性の満足層は58.3%、女性では62.1%
- 年代別に見ると、60代(63.5%)で最も高くなっており、次いで20代(62.8%)が高い。60代が高い要因としては、関係性が悪化した場合にパートナー関係を解消する層が一定層いることが考えられる一方、パートナー関係を継続している人においては長年のパートナーとの生活の中で信頼関係が構築されていることが推察される。また、子どもの独立や自身の定年や仕事のペースダウンなどにより、生活のゆとりが生まれたことも影響していると考えられる。
- 「配偶者・パートナーのことを信頼している」と答えた割合は、20代の61.8%から年代が上がるほど高くなる傾向があり(40代は除く)、60代の71.9%が最も高い。60代までパートナー関係を続けている層における信頼関係の高さがうかがえる。
2.配偶者・パートナーとの関係性
- 満足層の8割前後が「配偶者・パートナーとの考え方が違うのは当たり前だ」「結婚しても個人の人生を尊重すべきである」と回答。また、60代は他の年代より割合が高く、この年代では異なる価値観を認め合う自立した関係性にある人が多いことが推察される。
- 満足層および60代は「ある程度できていれば、家事は完璧でなくてもよい」「家事は自分と配偶者・パートナーで協力して行うものである」と回答した割合はいずれも7割以上。形式的な平等や完璧さにこだわらず相手と協力して育児・家事を行うという考え方を大切にしている様子がうかがえる。
3.良好な配偶者・パートナー関係と人生影響
- 配偶者・パートナーとの良い関係が「人生の幸福度」「心の余裕」「生活の満足度」にプラスに影響すると答えた割合は、いずれも全体で72%台で、60代では75%台。
- 配偶者・パートナー関係が良好なことで、「仕事のパフォーマンス」「仕事のモチベーション」「仕事の生産性」が上がると答えた割合は全体で5割以上。特に、20代・30代では他の年代よりも高い傾向。
- 配偶者・パートナーとの良い関係があることによって、「子どもを持ちたいと思う」と答えた割合は20代で57.6%、30代で47.6%。「次世代に、結婚することを勧めたくなる」「結婚の良さを、周囲に話したくなる」は20代で5割前後、30代で4割強となっている。
- 配偶者・パートナーとの良好な関係性は、生活や仕事のさまざまな側面に影響を及ぼしていることが推察される。