◆毎月定額貯蓄をする新婚カップルは約4割
 新生活シーズンを迎えるにあたり、マネープランを再検討する方も多いのではないでしょうか。
『新生活準備調査2014』にて、2013年4月~2014年3月に結婚をした、または結婚予定のあった、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)、東海(愛知・岐阜・三重)、関西(大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山)のカップルに、マネープランについて調査しました。
【現在の貯蓄状況(全体/複数回答)】
・貯蓄している・計                     89.0%
(内訳) 
 毎月定額を貯蓄している                39.6%
 毎月しているが、額は決まっていない        32.7% 
 ボーナスや臨時収入から貯蓄している        19.0%
 毎月ではないが余裕があるときに貯蓄している  17.3%
・貯蓄していない                      7.0%       
・わからない                         2.8%
・無回答                            1.1% 
 貯蓄の状況をみると、約9割が貯蓄をしており、毎月定額を貯蓄しているのは39.6%であることがわかりました。
◆「将来のための貯蓄」がここ6年で初めて8割を超える
では、新婚カップルの貯蓄の目的はどのようなものなのでしょうか。
【貯蓄を始めた目的 上位3項目(結婚を機に貯蓄を始めた人/複数回答)】
1位 将来の備えとして   81.0% 
 (09年73.6% /10年71.3% /11年77.0% /12年78.1% /13年76.7% /14年 81.0%)
2位 出産育児のため    41.2%
 (09年41.1%/10年41.0% /11年43.1% /12年42.9% /13年37.0% /14年 41.2%)
3位 住宅購入資金として  32.5%
 (09年37.7%/10年40.2% /11年38.0% /12年37.9% /13年32.7% /14年 32.5%)
 貯蓄の目的をみると、「将来の備えとして」が81.0%で最も高く、09年から比較すると7.4ポイント高いことがわかりました。
 特定の消費のためというより、将来の自分たちのために貯蓄をしている人が多いようです。
 長い不景気を経験してきた分、将来のために貯蓄を計画的に考える堅実なカップルの姿が浮かび上がってくるようです。
◆グラフ、詳細はこちらを御覧ください→「新婚カップルのマネープランは?(PDF)」をダウンロード 
◆「リクルートブライダル総研 新生活準備調査2014」の詳細についてはこちらをご覧ください→ 「新生活準備調査2014」
◆出版・印刷物へデータを転載する際には、「リクルートブライダル総研 新生活準備調査2014調べ」と明記いただきますよう お願い申し上げます。 また、ご使用に際してこちら「リクルートマーケティングパートナーズ広報窓口」までご一報ください
