リクルートブライダル総研は、結婚に関する調査・研究、未来への提言を通じて、マーケットの拡大と社会課題の解決に取り組みます。

男性が年齢を重ねると“恋愛が楽しい”理由。

株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)が運営するブライダル総研では、結婚トレンドにかかわる基礎資料として、20代から30代の未婚者2000人、既婚者(婚約中含む)400人を対象に『恋愛観調査(第1回)』を首都圏、東海 、関西の3地域で実施しました。 ここに調査結果の一部をご報告いたします。

① 男性は年齢を重ねるほど「恋愛は楽しい」。

『恋愛観調査(第1回)』で未婚者に、恋愛観にまつわる各項目について聞いてみると、「恋愛は楽しい」と言う項目において、男性は年齢を重ねるほど、“そう思う”人が多くなる傾向があることがわかりました。

その他の項目においては、「努力しないと恋人はできない」「恋愛をして傷つくのがこわい」「恋愛を上手くできる自信がない」など、恋愛に対する不安を感じられる項目において、若い世代で割合が多く、また年を重ねることで、その割合が減っています。

② 年齢を重ねるほど、恋愛対象者が広がり、恋愛のチャンスが増える。

なぜ、男性は年齢を重ねるほど、「恋愛は楽しいと」思えるのでしょうか。
「恋人としてつき合える相手の年齢」からその理由が見えてきました。

「恋人としてつき合える相手の上限年齢と下限年齢」を聞いてみると、男性の場合、20歳前後を下限とし、上限は年齢とともに上昇し、30代後半にかけて自分の年齢に近づく傾向があります。つまり、男性は年齢を重ねるほど恋愛対象者が増え、恋愛のチャンスが増えるのです。

またこの傾向は、20歳の男性が26歳の女性にアプローチするとき、倍近い年齢の39歳もライバルになりうるということでもあります。人生経験を積んだ男性がライバルでは、20歳の男性は楽しむより努力が必要かもしれません。

また、年齢を重ね、人生経験を積んだ男性は自信もついてくるのか、恋愛のチャンスが増えてからも、「恋愛で傷つくのがこわい」「恋愛を上手くできる自信がない」と思わず、恋愛に積極的に向き合っていることも「恋愛は楽しい」と思える一因かもしれません。

◆グラフ、詳細はこちらを御覧ください→soukenRN_120530.pdfをダウンロード
◆出版・印刷物へデータを転載する際には、「第1回恋愛観調査(リクルート ブライダル総研調べ)」と明記いただけますようお願い申し上げます。また、ご使用に際してこちら「リクルート広報窓口」までご一報ください

データご利用の際の注意点

出典元を明記していただければ、基本的にご利用いただけます。出典元の記載方法についてはこちらをご覧ください。また、ご使用に際して「株式会社リクルートお問い合わせ窓口」までご一報ください。

過去情報について問い合わせ等ございましたら、お問い合わせフォームにてお問い合わせください

最新記事
カテゴリで探す
ハネムーン(7)
プロポーズ(6)
披露宴(60)
新生活(31)
結納・入籍(14)
結婚観(26)
挙式(62)
二次会(4)
夫婦・結婚生活(20)
恋愛(41)
ブライダルエステ(プレケア)(3)
少子化に関するレポート(4)
自律的出会いの提言レポート(7)
年別で探す
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
About us ブライダル総研について
「リクルート ブライダル総研」は、恋愛、結婚、家庭生活全般に関する調査・研究、未来への提言を通じて、ブライダルマーケットの発展と社会課題の解決に貢献することを目的として活動しています。