①男性は結婚生活が長くなるほど、結婚指輪を外す。
一方女性は、30年をこえて再び結婚指輪をつける。
『夫婦関係調査2012』によると、20代から60代の既婚者に、「結婚指輪をつけているか」を聞いてみたところ、結婚生活が長くなるほど結婚指輪をしなくなる傾向があることがわかりました。
結婚3年以下ではおよそ84%が指輪をつけているにもかかわらず、10年以上では半分以下に減ってしまいます。
男女別に見てみると、男性は結婚生活が長くなるほど結婚指輪をしなくなる傾向があります。一方、女性も結婚生活が長くなるほど結婚指輪をしなくなるものの、30年を過ぎてから再び“たまにつける”ようになります。
②夫が思うよりも妻は結婚指輪をつけていない。
しかし30年を越してから結婚指輪をつけるようになることは夫も認識。
続いて、「配偶者は指輪をつけているか」を聞いてみたところ、結婚生活が4年以上経つと、本人と配偶者の意識にズレが生じてくるようです。
結婚生活が4年以上経った人では、夫は、配偶者(妻)が認識しているよりも実際に結婚指輪をよくつけているにも関わらず、妻は、配偶者(夫)が認識しているよりも実際には結婚指輪をつけていません。
女性は男性と同様に経年で指輪を外すだけでなく、装飾として結婚指輪以外の指輪をつける分男性は結婚指輪をしていると認識しているのかもしれません。
しかし、結婚生活が30年を過ぎてから女性は結婚指輪をつける機会が増えており、そのことを配偶者(夫)も認識しているようです。
銀婚式(結婚25年)や真珠婚式(結婚30年)などの節目に夫婦の絆を改めて感じ、再び絆の証として結婚指輪をつけるという行動に出るのかもしれません。
◆グラフ、詳細はこちらを御覧ください→ soukenRN_120613.pdfをダウンロード
◆出版・印刷物へデータを転載する際には、「夫婦関係調査2012(リクルート ブライダル総研調べ)」と明記いただけますようお願い申し上げます。また、ご使用に際してこちら「リクルート広報窓口」までご一報ください