①結婚式に「仲人を立てた」カップルは、0.8%!
『ゼクシィ結婚トレンド調査2012』によると、2011年4月~2012年3月までに結婚式
(挙式もしくは披露宴・披露パーティ)を実施した人のうち、結婚式に「仲人を立てた」カップルは0.8%という結果でした。
時系列を見てみると、10年前の2002年では、「仲人を立てた」カップルが9.0%でしたが、
2004年からは、「仲人を立てた」のは1%前後という結果が続いています。
地域別に見ても、全国的に同じ傾向にあります。調査を実施している15エリアの中で、
最も「仲人を立てた」カップルの多かった岡山・広島・山口エリアにおいても、1.4%に留まり、
結婚式に仲人を立てることが、全国的に、非常に少ないということが分かります。
②仲人を立てなかった理由は、「特に必要を感じなかったので」が約9割。
同調査において、「仲人を立てなかった」人に、その理由を聞いたところ、
「特に必要を感じなかったので」と回答した人が88.1%で、最も多い結果となっています。
続いて、「形式にこだわりたくなかったので」と、「いろいろと面倒なので」という理由があげられています。
かつては、婚礼儀式の世話役の役割も担っていた仲人ですが、
結婚式をカップルで検討し、結婚式会場などとも直接交渉することが主流となっているため、
仲人が必要と感じにくくなってきているのかも知れません。
◆グラフ、詳細はこちらを御覧ください→SRN121205.pdfをダウンロード
◆出版・印刷物へデータを転載する際には、「リクルート ブライダル総研調べ」と明記いただけますよう
お願い申し上げます。また、ご使用に際してこちら「リクルートマーケティングパートナーズ広報窓口」までご一報ください